ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

  ★ 超簡単で、SEOにも強い携帯サイトを自動生成する無料ツール『こびっと』とは?  

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
良く効く指圧治療とすぐ役立つ指圧講座:きむら指圧研究所


魚検索エンジン おーしゃんぶるー 熱帯魚・海水魚等
検索エンジン Mono Search
ブログエントリー
1押しNET



Yahoo! JAPAN


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年09月03日

魚名:イラ

さかな、サカナ、魚!

30歳から始めるカラダの
アンチエイジングプログラム~ザファーム~

魚名:イラ
「デジタルお魚図鑑」より


大きさ:45m

学名:Choerodon azurio  英名:Scarbreast tuskfish

地方名:アマ、アマダイ、イソアマダイ、オキノアマダイ、テスコベ、テス、モブシ、カンダイ、ハト、バンド、モクズ、ナベワリ 

脊椎動物門-硬骨魚綱-スズキ目-ベラ科

分布:本州中部以南、朝鮮半島、台湾、南シナ海



<特徴>

多くが浅海域にすんでいるが、やや深海域にすむものもいる。底生生物を食べ、夜は岩陰や岩穴で休む。体の側部にある、2色の斜めの帯が特徴だが、幼魚にはない。年を取った雄は、前頭部が張り出してくる。産卵期は夏。食用とされることもあるが、身はやわらかく味はよくない。 つかまえて押さえつけると噛み付くことから「イライラする」ということでイラと呼ばれる。水から上げると体が粘液に覆われている。
「デジタルお魚図鑑」より)



この、イラに付いては「市場の魚貝類図鑑」で下記のように紹介されています。


『市場では雑魚でしかない。普段めったに見かけない。ただし大型のものは見栄えがよくやや高値になることがある。西日本の産地では食用魚として利用されている。刺し網ものはまずいが、定置網、釣りものなどは値段がつく。

大型のものは美味。産卵期を過ぎたものはまずく、ときに小型のものなど磯臭いことがある。大型であることを前提にすると、刺身、昆布締め、カルパッチョにして美味。頭部などの塩焼きはとてもうまい。冬季には鍋材料になる。小型のものは三枚におろして唐揚げ。干物に向いている。』




また、「みうらっちのおさかなコラム」では下記のような記述があります。


『イラはベラ科に属し、本州中部以南・朝鮮半島・台湾・南シナ海の岩場にすんでいる。成長すると50cmほどになる。小型種が多いベラ科の中では大きくなる種類だ。エビやカニをはじめとした底生生物を主食にしている。

イラの顔を正面から見ると分かるが、アゴには鋭い犬歯が生えており、なかなかの面構えをしている。そんな面構えと対照的なのが体色だろう。写真を見ると、ウロコ1枚1枚が美しい魚であることが分かると思う。
当館ではイラを“東京湾の生きものたち”水槽に展示している。

まだ手のひらくらいの小さなイラだ。昼行性のイラは、夜間に岩陰や岩穴などで休むことが知られている。当館のイラもその習性どおりで、閉館時間が近くなると姿を消す。きっと、どこか物陰で『やれやれ、今日も1日終わったなぁ・・・・』と眠りについているのだろう。

以前、私の父が磯釣りで40cmを超える大きなイラを釣って来た。父は『ブダイが釣れた』と嬉しそうに帰って来たが、私が『ブダイじゃなくてイラっていうベラのなかまだよ』と言うと『なんだ、ブダイじゃないのか?!ベラかぁ・・・・』と少々ガッカリしたようだった。

イラが属するベラ科は身に独特の臭いがある種類が多く、私はあまり美味しいと思わない。これについては父も同感なので、ベラのなかまと聞いてガッカリしたらしい。しかも、本によっては『イラは不味である』とも書いてある。なので、三浦家はイラにあまり期待しなかった。

ところがどっこい、このイラをフライにして食べたら、独特の臭いがなくて美味しかった。後に知ったことだが、地方によってはイラをブダイと区別せず“ブダイ”として食べているらしい。数年後、父が再び三宅島で立派なイラを釣って来た。相変わらず『ブダイが釣れた』と嬉しそうに帰って来た。おやじ、それはイラだよ。いいかげん覚えよう・・・・。』



紀州のイラ



<イラのレシピ>

1.イラのオリーブグリル(ガーリック風味)

2.イラの寿司

3.イラの刺し身




フレッツ光キャンペーン中!



ノンアダルトで時給4200円!しかも時給無期限延期!!








同じカテゴリー(海の魚)の記事画像
カナガシラ
カツオ 
カタクチイワシ 
カスミアジ 
カスザメ 
カサゴ 
同じカテゴリー(海の魚)の記事
 カナガシラ (2010-07-27 15:16)
 カツオ  (2010-07-19 21:58)
 カタクチイワシ  (2010-07-16 20:19)
 カスミアジ  (2010-07-14 18:40)
 カスザメ  (2010-07-07 14:41)
 カサゴ  (2010-07-05 08:28)

Posted by きーさん at 06:46│Comments(0)海の魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚名:イラ
    コメント(0)